ブログやホームページを作るには、まずはレンタルサーバーなど用意しなくてはいけません。
しかし少しでもお金を掛けたくないという考えの方も多いのではないでしょうか?
そのような場合には無料で利用できるレンタルサーバーなどを利用しブログやホームページを作り始める訳ですが、まずは無料サーバーを利用する前にしっかりと無料レンタルサーバーのメリットとデメリットをしっかりと把握しておくことが大事です。
そこでここでは無料レンタルサーバーのメリットとデメリットについて説明をしていきたいと思います。
また私自身ホームページ作成においては素人に毛が生えて程度の者なので難しい専門用語などは余り出てこないので、初めてホームページを作ってみようと考えているホームページ作成初心者の方でも分かるように説明をさせていただきます。
無料サーバーと有料サーバーとの違いは?
まず初めに無料サーバーのメリット&デメリットの説明をする前に、無料or有料サーバーの違いについて少し説明いたします。
無料サーバー | 有料サーバー | |
料金 | 無料 | 有料(月額100円程度から利用可能) |
広告 | 自動表示 | なし |
安定性 | 不安定 | 安定(格安サーバーは不安定かも・・) |
独自ドメイン | 非対応 | 対応 |
商用利用 | 不可 | 可能 |
無料サーバーと有料サーバーの大きな違いについてはこのような感じになります。
もちろんこれら以外にも多少は違いはございますが、大きく違っている点としてはこれくらいのことを覚えておくといいのかと思います。
また独自ドメインや商用利用に関しては無料サーバーでも利用が可能になる無料サーバーなどもございます。
無料サーバーと有料サーバーの違いをなんとなく理解出来たら、無料サーバーのメリット&デメリットについて説明していきたいと思います。
無料レンタルサーバーのメリット&デメリット
お金を掛けず無料でサーバーが使えるならデメリットなど無いように思われるかも知れませんが、無料には無料なりのデメリットもございます。
一方で無料となればそれなりのメリットも沢山あるように思われますが、実は利用目的によってはそれほどメリットだと感じられない点もございます。
ですので自分がどの様な目的でブログやホームページを作るのか明確化しておくことが重要になります。
それでは無料レンタルサーバーのメリットについて説明していきますね
無料レンタルサーバーのメリットとは
無料サーバーのメリット
- 無料で借りられるので費用がかからない
誰もがお分かりになるかと思いますが、無料レンタルサーバーのメリットと言えばやはり無料で利用が出来るので費用がかからない事です。
無料レンタルサーバーのメリットと言えばこの費用がかからないということだけかと思います。
しかし、『タダより高い物は無い』とよく言いますが、無料レンタルサーバーは費用がかからない分多数のデメリットがございます。
私の考えですが趣味や遊びの範囲でブログやホームページを作るのならお金を掛けずに利用ができるので最大のメリットかも知れませんが、商用目的に利用されるブログやホームページの場合ですとお金を掛けないというのはそれほどメリットには感じられません。
ですので先ほどもお伝えいたしましたが、どのような目的でブログやホームページを作るのか明確化しておくようにしましょうね。
それでは次は無料レンタルサーバーのデメリットについて説明していきたいと思いますね。
スポンサーリンク
無料レンタルサーバーのデメリットとは
無料サーバーのデメリット
- 広告が表示される
- 独自ドメインを使用できない
- 商用目的での利用ができない
- 突然の終了もあり得る
- SEO対策が苦難になる
無料レンタルサーバーの1番のデメリットは、レンタルサーバー側で設定したている広告が自動で表示されるという点です。
無料でレンタルしている業者はこの広告収入で無料レンタルを可能にしているからです。有料オプションを使えば広告表示は無くなりますが、それならば最初から有料サーバーを借りるのをおススメいたします。
また、独自ドメインが使えないということは社会的な信用度がグッと下がります。
趣味で作るようなホームページやブログなら独自ドメインではなくサーバー会社が用意したサブドメインでも構わないが、お店などに使う様な商用目的のホームページやブログならやはり独自ドメインでホームページなどを運営した方が良いです。
それと意外と多いのが、突然ホームページを閉鎖されてしまうということも起こりえます。
実は私も1つ無料レンタルサーバーにてホームページを運営していましたが、間違えて規約違反を起こしており数日後いきなりホームページが閉鎖されてしまいました・・・
しかし無料サーバーですのでとくに文句も言えず、先方の言うがままの状況ですよね・・・
それと長期間をホームページを運営するに辺りホームページを作成し検索結果の順位を上げるためには相互リンクなどお願いする事が多いのですが、無料レンタルサーバーですと相互リンクなど断れる事が多いです。
そのため質の高いリンクを結べない状況が発生する場合があります。
相互リンクは意味が無い
2013年以降、Googleは相互リンクにはあまり意味が無いと発表を致しました。なので相互リンク獲得は今後意味の無いモノとなります。しかし相互リンクに変わり被リンクはホームページの質を上げる重要な要素となりつつあります。
利用目的によっては無料サーバーも使えるが
この様に無料で利用できるレンタルサーバーはデメリットばかり目立つことが理解できたのでは無いでしょう?
もちろん趣味などに利用されるホームページなどならお金を掛けたくはないので無料で利用できる無料レンタルサーバーは必要かと思いますが、商用目的で利用されるホームページには不向きかと思いますよ。
そこでこちらでは初めて利用するおすすめなレンタルサーバーのご案内をしております。
これから自分でホームページやブログを開設してみようと思われている方は是非ご覧になり、自分の用途にあったサーバーを選んでみてはいかがでしょうか
-
参考初めてのホームページ作成におすすめなレンタルサーバー3選!
初めてのレンタルサーバー選び 2020年 初めてホームページを作られる方におすすめするレンタルサーバー3選! 初めて自分でホームページを作ろうとされている方におすすめなレンタルサーバーをご紹介しようと思います。 このように「おすすめレンタル ...
続きを見る
またこちらでは無料で利用が出来るレンタルサーバーもご案内していますので、はやり無料でサーバーを利用したいと思われる方は是非ご覧ください
-
参考無料でホームページが作りたい方向けの無料レンタルサーバー
ホームページを作るにはホームページのデータを保存する役割があるサーバーが必要になります。 しかしレンタルサーバーを契約するには月額料金がかかります。 ビジネスなど商用目的にホームページを作るなら多少月額料金がかかっても有料のレンタルサーバー ...
続きを見る