0166-32-6779

住所   旭川市豊岡2条2丁目1-1
営業時間 10:00~19:00(最終受付17:00)
定休日   日曜・祝祭日

猫背よりも厄介な平背(フラットバック)

2020年1月13日

平背の女性
身体の歪み方には色々な種類がありますが、代表的な身体の歪みといえば皆さんもご存知の「猫背」かと思います。

猫背がどの様な身体の歪みかかと言われれば大抵の方はイメージ出来るかと思いますが、実は猫背とは逆の歪み方で「平背」と言われている身体の歪みも存在します。

この平背って実は猫背よりも厄介な歪みだというのをご存知の方は少ないのでは無いでしょうか?

実際に平背とはどんな歪みなのかお話させていただきます

 

背骨の生理的な湾曲がなくなり真っ直ぐな背骨が平背

猫背という言葉はみなさんよく耳にする事が多いと思いますが、意外に不良姿勢で多いのがこの平背(へいはい)と呼ばれる身体の歪みです。

少しカッコよく英語で言うと「フラットバック」と言います。

背骨の構造

そもそも背骨というものは、本来緩やかなS時カーブを描いており、首(頚椎)は前弯・背中(胸椎)は後弯・腰(腰椎)と骨盤は前傾しています

しかし、平背(へいはい)とは、本来有るハズのゆるやかなS時カーブが消失している状態で、首から腰にかけて真っ直ぐになってしまった背骨の事を指します。

この平背の状態が長い人は、一見姿勢が良いように見えるが実は隠れ猫背になったり、ご飯を食べると直ぐに胃が目立つようになったりします。

スポンサーリンク

身体の不調はひょっとして平背だから

一見、背骨がまっすぐで良い姿勢だと勘違いする方が多いかと思いますが、実は猫背よりも身体に相当負担をかけているのです。

普段皆さんは歩く時、さほど歩く振動を感じた事はないですよね。

しかし、この歩くという動作は意外にも振動があり、この振動は地面から足へ伝わり腰や首にと伝わっていくのですが、背骨がS字である事でスプリングの役割をし振動を和らげているのです。

また、上からも意外に重い頭の重量を分散させてくれる役割があります。※頭は自分の体重の約8%と言われており5~7㎏前後もあります

このカーブがなくなってしまうと、クッションの役割をはたしている椎間板と椎間関節に対する圧力が高まり、摩耗を早めてしまいます。

その結果、腰椎では神経の出口が狭くなり、神経根を締めつけて下肢へのしびれや痛みを発生させ、みなさんがよく耳にする『腰椎ヘルニア』になってしますのです。

ヘルニアとはどんな状態なの

「ヘルニア」とは「とび出る」との意味があり良く耳に『腰椎椎間板ヘルニア』は腰の椎間板の繊維輪が破れ髄核がとび出た状態です。また、腰だけでなく首(頸椎)や鼠径ヘルニアも同じ意味合いになります。鼠径ヘルニアは髄核でなく腸が飛び出す症状ですが・・・

なぜ平背になってしまうのか

あぐらをかく女性

それでは元々S字の背骨が何故真っ直ぐ(平背)になってしまうのでしょうか?

原因には色々有りますが1番多い原因には、骨盤の向きが後ろに倒れる(後)ことにより背骨の湾曲がなくなることが原因とされています。

それでは何故骨盤が後傾してしまうのでしょうか?

先ほど骨盤は正常時には軽く前傾していると言いましたが、ももの裏側(ハムストリングス)の筋などが萎縮することにより骨盤は後ろ側に引っ張られ骨盤が後傾してしまいます。

また普段座るときなど浅めに腰掛けることで骨盤は後傾した状態になりますが、その様な座り方などを普段から常時していることでも骨盤は後傾していきます。

この様に普段の何気ない生活で骨盤は徐々に後傾していき、やがて骨盤が後傾するこにより背骨も真っ直ぐになり平背(フラットバック)になってしまうのです。

また骨盤が後傾することで猫背などの姿勢にもなりやすくなります。

この骨盤が後傾することが原因での猫背のことを骨盤後傾型猫背と呼ばれています。

それではもう少し詳しく平背(フラットバック)になってしまう仕組みについてお話しますね。

 

平背の原因!運動不足でもも裏の筋肉が硬くなることに原因が

平背になってしまう原因には骨盤の向きが大いに関係しています。

ですので骨盤の向きを正常な状態に戻せば平背(フラットバック)も改善出来ると思われる方も多いかと思いますが、なぜ骨盤が後傾してしまうのか原因をはっきりとさせておかないと骨盤の後傾を正常な状態へ戻すことは出来ません。

そしてその骨盤が後傾する原因の1つが、もも裏の筋肉が硬くなることです。

もも裏の筋肉が硬くなる原因には色々とございますが、1番多くの原因ははやり運動不足が原因かと思われます。

日中デスクワークばかりしていると、もも裏の筋肉は特に活動もせずダラダラと伸びた状態で1日を過ごしています。

その期間が長ければ長いほど筋肉は使われないので、もも裏の筋肉は段々と筋萎縮を起こしていきます。

本来であればストレッチや運動をしていればそれら筋萎縮は防げれますが、なかなか普段の生活で運動をしないのが本音かと思います。

なので知らず知らずの内にもも裏の筋肉は硬くなり骨盤を後傾させてしまうのです。

また逆に骨盤が後傾することで腿裏の柔軟性が低下する場合もあります。

スポンサーリンク

骨盤が後傾している人は前屈が苦手だ

また最近では骨盤が後傾している人が非常に増えてきていますが、骨盤が後傾することにより前屈などが苦手な方なども非常に増えてきています。

よく身体の柔軟性のバロメーターになる脚を伸ばして立った状態で前屈運動をしますが、最近ではこの前屈が全く出来ないという方が大勢います。

酷い人だと指先が膝よりもちょこっと下にいく程度しか前屈が出来ないという方もいますが、これって非常にマズい状況ですよね。

この様に前屈が出来ないという人は骨盤がもう後傾しているか、もしくはももの裏側が硬くなっている可能性が十分あり得ます。

前屈が苦手な人
参考前屈が出来ない(苦手)な人の特徴

身体の柔らかさ(柔軟性)を知るバロメーターによく用いられるのが、この前屈する動作ですが、この前屈がとても苦手(出来ない)人って意外に多いですよね。 また、最近の子供もこの前屈が苦手だという子が急増して ...

続きを見る

 

平背の原因 座る時いつも浅く腰をかける

椅子に浅く腰をかける男性

先程もデスクワークが多いが為にもも裏の筋肉をあまり使わなくなったとお話しましたが、更に座り方が悪いのが原因で骨盤が後傾するこがございます。

その悪い座り方というのが椅子に浅く腰を掛け背もたれにもたれかかっている姿勢です。

一見背もたれを使い身体には楽な姿勢に見えるかも知れませんが、浅く腰をかけ背もたれにもたれかかると骨盤は常に後に倒れた状態になっています。

普段からこの様な座り方を続けているとやがて骨盤が骨盤が後傾してしまします。

またこの坐り方をしていると良い姿勢を維持する際に使われる筋肉(抗重力筋)なども使わなくなるので、猫背などにもなり易くなるので普段の座り方などにも意識する必要がございます。

また平背の方は頭のバランスが取りづらくなる為に肩こりなどを引き起こしやすくなります。

慢性的な肩こりでお悩みの方で一生懸命肩周辺の筋肉をほぐしても中々改善しないという方は1度自分の姿勢を見直してみることも大事かも知れませんよ。

コチラでは平背を予防する方法や改善する方法について解説していますので気になる方は是非ご覧ください。

平背のストレッチ
参考平背を自分で改善予防する方法

平背を自分で改善する方法ですが、厳しい事を先に言いますがこれをやったら即改善するという方法はありませんが、少しづつ改善する方法をコツコツやる事により改善はしますので頑張って継続してみてください。 そし ...

続きを見る

 

ヨシダカイロプラクティックオフィス|旭川市豊岡の整体院

ヨシダカイロプラクティックオフィスの外観

定休日  日曜・祝祭日
営業時間 10:00~19:00
住所   〒078-8232 旭川市豊岡2条2丁目1-1 HGSビル※専有駐車場完備

アクセス方法や駐車に関することはアクセスについてをご覧ください

メニューや料金についてはメニューのご案内をご覧ください。

各症状については症状一覧をご覧ください。

LINEから予約する

簡単LINE予約の流れ

電話で予約する
0166-32-6779

電話をかける

 

 

-身体の歪み
-, ,